新年あけましておめでとうございます。
2020年が怒涛のように過ぎ去り気がつけば2021年にという感情です。

本当なら1月1日にこの記事を更新したかったのですが、あまりにも2020年の反省が多かったので、2020年の反省記事で終わってしまいました。
この記事が2020年の反省記事です。ダメダメ初心者ブロガー「2020年の奇跡」です。
2021年の目標をお伝えする際に、以下のことを意識してお伝えします。
- 【根拠意識】なぜその目標を設定したのか?
- 【資産意識】その目標をクリアすることで、学べることはなにか?
- 【目的意識】最終どうなりたいか、しっかり意識できているか?
それでは、副業初心者ブロガー「2021年の目標」を3つ発表します。
目次
ブログの収益「月10000円」

やっぱり一番はブログに力を注ぎたい!
なぜその目標を設定したのか?
まずは、ブログが「楽しくて・好き」ということです。
あと、やっぱりその好きなブログで収益を得たいというのが目標です。
「ブログ100記事達成=収益」ではありませんが、未熟な自分にとっては圧をかけないとすぐだらけてしまします。また、そんな、「自分に甘い性格」なので、「良い記事を書いて投稿」のスタイルだと、いつまで経っても記事が完成されない可能性があります。
なので、毎日更新してまずは「100記事」を目指して、少しずつライティングレベルなどをあげていきます!
ただ、今年は毎日更新の中に「リライト」も含めて更新します!
伸びている記事を「リライト」することでどう変わるのか?その変化も意識できるからです。
その目標をクリアすることで学べることは何か?
・ブログを通して物が売れる感覚を体で養う
・「更新・リライト」することで読まれている記事・読まれていない記事の違いがわかる
学べる本質的なところは同じです。
「読者の悩みを解決」できる記事 → 「読まれる記事」になる
自分自身にとって大事なことは「継続すること」これにつきます。
「Photoshop」を使いこなせるようになる!

photoshopとは何か・・・。
それは、写真や画像を自由に加工できるクラウドソフトのこと。
なぜその目標を設定したのか?
ブログが主体となります。
ブログの中に差込で画像や図解を入れることがあります。その掲載している写真や図解が「きれいでわかりやすいものだったら?」読者にとっても、より深く読んでいただけます。
今もphotoshopを使っているときもありますが、まだまだ「使いこなせているレベル」ではありません。
私がこの目標を設定した理由は2点です。
・ブログの図解・写真作成だけでなく、photoshopを使えることで今後の仕事の幅も広がる
ブログをより読まれる・読みたくなるものにするための手段が「photoshopを使えるようになる」ということです。
その目標をクリアすることで学べることは何か?

目標設定した理由と似た部分がありますが、学べることです。
・画像加工(図解)で伝える技術
・ブログやサイトに載っている画像の裏側がわかるようになる
photoshopという武器を手に入れることで、初心者ブロガーの私にとってはとっても心強い味方になります。
しかも、自身のブログのためではあるもののphotoshop単体でも極めれば、仕事受注することは可能なので未来も明るい。
そういった伏線効果からもしっかりと学び血肉化します!
FP(ファイナンシャル・プランニング)3級に合格

ブログとは一見ズレてしまいますが、将来的には繋がると思っております。
FP(ファイナンシャル・プランニング)とは、お金にまつわる基礎教養が学べる資格です。
生活していくと、税金や社会保険などさまざまなお金に関する問題が出てきます。
そのときにこのFP3級レベルの基礎知識を持っていると役に立つのです。
転職に有利な資格とまではいかないですが、お金の基礎教養を学ぶという点では非常に網羅的に学べるので良い資格です。
なぜその目標を設定したのか?
ここで、ブログとつながってきます。
今現在、副業をしていますが、まだまだ収益は全然上がっていません。
ただ、もちろんそれで良いというわけではありません。
今年度でも目標の月10000円を達成したいと考えております。
もし、その目標が達成されてさらにそのさきに進むことができたとしたらどうでしょうか。
必ず出てくる税金問題!そして確定申告!今はまだ無知で問題ないかもしれませんが、その基礎知識を知っていることで回避できるお金の問題もきっとあるはずです。
その備えのために、この目標を設定しました。
その目標をクリアすることで学べることは何か?
・ライフプランなどの資金計画が学べる
・保険などのリスクマネジメントが学べる
網羅的というだけあって、本当に幅広い知識が身につきます。
一番は個人事業主になって、事業所得が今より入るようになったときに打ち当たるであろう税金問題です。
そして、確定申告や個人事業税や消費税など色んな問題が降ってきます。
まだまだ先の問題かもしれませんが、「備えあれば憂いなし」という”ことわざ”もあるように、準備も必要です。
最終どうなりたいか?について

3つの目標を掲げました!
ですが、正直やりたいことはめちゃくちゃあります・・・。
そんなとき、何気なく見ていた記事で発見があったんです!
私の好きなブロガーさんが記事にしていた「Wishリスト」というもの!
自分の「やりたいこと・欲しいもの」などを、小さなもの・大きなものを洗い出し、そのリストに載っているものを一つ一つ達成するというものです。
つい先日の話ですが、その記事を見つけたときに「めっちゃステキ〜」って見入ってしまいました。
だって、当たり前かもしれないですが、「やりたいことを達成していくって、人生そのもの」ですよね。
生きてる実感が湧くというか!「何のために生きているか?」ということに正面からぶつかれるものだと思いました。
できたことが増えていくと充実してモチベーションにもつながります!
私の「Wishリスト」はこれから作り上げていきます!楽しみ!

・「Photoshop」を使いこなせるようになる!
・FP(ファイナンシャル・プランニング)3級に合格
Wishリストは別として、私の目標を通して最終どうなりたいか?についてですが
一番は「ブログで稼いで経済的自由を手に入れること」です。
ブログはどこでもいつでも場所時間を選ばずに自分のペースで作業ができます。
そして、内容が好きなモノであればそのモノに対して「愛」や「情熱・魂」を注ぐことで共感や悩みを解決して収益に繋がることができます。
何というステキな仕事なんでしょう。
キーワードとしては「自由」でありたいというのが正直な思いです。
私は人事の仕事をしていますが、人の光と闇を多く見てきました。
いろんな人がいて、いろんな思いがあるのは当然ですが、人の欲は尽きないし、悩みも尽きないモノなんだなと思いました。まとめるとこんな感じです。
・人はすぐに相手を変えようとする
・人は立場が上がると傲慢になる

人間が本当に嫌いになった時期もありました。もちろん全員ではありません。一定の人です。
その逆に救ってくれる人もいました。
詳しいことは書けないですが、人には欲が尽きないし、相手を変えようとして、自分は何も変わろうとしない。でも話さないといけないし、仕事である以上そこに一生懸命力を注がなくてはいけない。放棄もできない・・・。でも、なかなか伝わならない。いっそのこと離れたい・・・。
なんて「疑心暗鬼」になってるなと自分でもわかる時期がありました。
そう思った時に救ってくれたのは「ブログ」です。

そんな「見たくない人間の思いや考え」というところを、「見てしまう・見えてしまう・想像してしまう」というのも自分の弱点であり、強みでもあるのかなと最近思うようになりました。
すごくこじつけですが、これは「読者の気持ちを読み解く力に変えれないかな」と思ったんです。
「ブログ」では関係なく、「明るい未来の話ができるし、何よりも楽しい。」
本業の嫌なことを「ブログ」を書いていると忘れました。そして、「ブログ」が大好きになりました。
「そんなブログで経済的自由になれれば、どんなに幸せだろう」って思うようになりました。
なので「私の最終どうなりたいか?」については
「ブログで稼いで経済的自由を手に入れること」です!
2020年はウロウロして右往左往しましたが、2021年は目的を定めて一極集中して進めていきます。
本年も何とぞ宜しくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる
でも・・・。話さないといけない。
言ってもそんな簡単に伝わることではない・・・。
けっきょく人事って「ヒトゴト」って書くよな・・・。