こんにちは。そろそろ海外旅行行けないかなーーっとウズウズしている”ともまる”です。
5月は母の日がありました。
6月は父の日です。比べるわけではないですが、母の日よりは盛り上がりが低いのかなって思います。(なんでだろ)
そんな父の日に贈るプレゼントについて考えたいなと思います。
好きなものは何なのか

やっぱり、もらって喜んでもらいたい。
だったら好きなものを選ぶのがベストです。
代表的なのは、お酒ですよね。(ビールビール。)
私の父親も大好きです。ビール。
水はそんなに飲めないのに、ビールだとなぜそんなに飲めるのか?っていつも不思議に思います。
水分であることは変わりないのに…。ww
美味しい食べ物とかも良いですね。
北海道の魚介類や、有名地の地産牛肉など。
おいしいものを食べるのって嫌いな人はいないですからね。
まあ、そんな感じで好きなものを探るのが良いですね。すでに好きなものを知ってるって言うのであれば、それを軸に選ぶのも良い。
経験や体験をプレゼント

趣味や好きなものっていうのももちろん貰えると嬉しいです。
ビールとか地酒。そして、有名なお肉とか魚介類。あー食べたいですね。
それではないものであるとすると「経験や体験」です。
わかりやすく言うと、「旅行」をプレゼント的なやつです。今はなかなか海外とかは行けないですので近場になってしまうと思いますが、こんなときしか近場に旅行って行かないと思うので、チャンスかもしれません。
地元再発見みたいな感じで楽しむのもアリですね。
むずかしいのは誰と行ってもらうかですね。
夫婦円満ならもちろん夫婦で。
家族と一緒に楽しみを分かち合った方がいいとは思います。倍楽しい。
伝えることは「感謝」

モノでも経験でも伝えることは忘れてはいけません。ありがとうと言う気持ち。
本来「ありがとう」が形を変えて、モノになり経験になってると思うので。
そこは忘れないようにしなければ。
いつのまにか、何かをプレゼントすることが目的になるといけない。感謝です。
というわけで、もう間も無く来る「父の日」について考えてみました。
ありがとうという感謝の気持ちを伝えることで、また見えてくるものもあるかもしれません。
感謝できる時にしっかり感謝する。
ありがたいという気持ちを忘れず今日も行動していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる