学ぶモチベーションは、一緒に学ぶ人がいると相乗効果がある

こんにちは。毎日最低でも水は2リットル飲んでいる”ともまる”です。(健康に良いのかは分かってない…ww)

この一年で学びということに急に貪欲になって、勉強というものをしてきました。言うて、そんなたいしたことないんすけどね。

具体的には「簿記」「FP」「語学(現在進行形)」などなど。

読書から得る知識らは別です。

そんなこんなで、いまは絶賛語学学習中です!

語学といってもたくさんあるのですが、私の言語は中国語。

「学ぶ」ことは、一人の世界

学ぶって基本一人です。

学校という集団コミュニティが懐かしくなります。

社会人になれば、お金を払ってスクールなんかに入らないと誰かと一緒に学ぶってなかなかできないんですよね。

そんなことを社内で「一緒に勉強しませんかー?」なんてできるわけもないですし、できたとしても性格上やりたくない。(基本コミュ障ww)

まあまあそんなことを願っても叶うわけなくて…と思ってたらまさかの出会いがありました!

まさかの学びの共通人の出現!!

以前から仲良くしてた社内の友人がいて、何気なく会話をしてると、な、な、な、なんと!語学を勉強してるっていうじゃないですか!

もちろん私はいてもたってもいられず、聞きますよね?前のめりで!少々うざかったかもしれません。この記事見てたら、この場で謝ります。すみません。ww(見てないと思うけど。)

言語は「韓国語ーー」惜しい!!惜しいの基準は置いといて、言語を学んでる人が近くにいるってだけで何だか嬉しくなりました。

遠すぎる存在だとあんまり意味ないし、ある程度の近距離でないとこの相乗効果とやらは発揮しないもんなんです。

たまたま連絡先も交換してましたから、韓国語のことについてもよくよく聞きました。

つながることで、できること

中国語と違って発音どうなのか?とか、いつから勉強してるの?とか、何のために?とか、試験は受けたの?とかとか。

この辺りです。前のめりな感じ…。

聞いていくと置かれた環境が似てたりするとまた嬉しくなったり。(似てると思ってるのもある)

まあその子は私なんかよりも先に行ってて、試験も受けて初級はなんなくクリアしてるんですよね。すげーな。

しかも、その子は普段「勉強?なにそれ?おもしろいの?」みたいな雰囲気を醸し出してる自由人。ww(褒めてます)

そんな人がまさかの語学学習しててしかも初級はクリアしてて、中国語もある程度理解があるので発音のこととかも「わかるわかるー!むずかしいよねー!」なんて聞いてくれたりするんです。

尊敬ですわ。ほんまに。

試験も韓国語と中国語も二つあって、中国語でいう「中検」と「HSK」みたいなのがあるんですね。

そんなことも、聞いてヘェーって感じながら、韓国語の試験はどんな感じ?って聞くと受験者はほとんどが女子だった!とのこと。

これまたビックリ情報。

語学のレベルアップとは直結することじゃないですが、語学学習への興味関心を通してモチベアップしてることは間違いなしです。

で、何が言いたいかというと、独学ってやっぱり孤独なんですよね。

学びは孤独だが、仲間がいるとなんだか頑張れる

そもそも勉強ってものは細分化すると一人でするものなんですけど、近い存在でしかも尊敬できてたり認めてる仲間が一緒にやってるってだけで「私も頑張ろう!!」って思えるんです。

「なんて単純なんだろう?」っておもいますが、ほんとに実体験です。

そんなこんなで、今日は中国語の初級試験です。

私の落ちる理由は以前に記事にしてまして、ちゃんと言い訳は作っておきましたので、足掻けるだけ足掻いて、奇跡が起きることを楽しみに今日も勉強します!!

私みたいな自分に甘くズボラな性格の方は、一緒に勉強する仲間は作ったほうがいいですよー。

てなことで終わりたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ともまる