最近の健康に対する取り組み(超個人的)

こんにちは。サッカー日本代表の20のゴールキーパーがかっこよくてなのにあんなにセーブ決めるともう誰も勝てないでしょと思って意味もなく少し嫉妬してしまった“ともまる”です。 

今日は、最近の私の取り組みを勝手に紹介するコーナーとさせて頂きたいと思います。 

ご存知の方も多いのじゃないでしょうか。YouTubeの本要約チャンネルのリョウさんとタケミさんのチャンネル。 

毎回楽しく拝見させて頂いております。そこで運よく学ばさせてもらったことがあります。 

健康にならないと!だって体が資本だもの! 

それが「健康」ですね。 

先日こんな記事を書きました。「健康寿命と平均寿命」 

最新のデータでも約10年は不健康寿命があるという実態です。 

そんな不健康寿命なんて最悪じゃない?って思ったのがきっかけです。 

で、健康なんて一朝一夕でつくられるものじゃない。なので、日ごろの食生活や習慣が大事だと思ったんです。 

そんな考えで本当に勉強で見まくっている動画チャンネルが本要約チャンネルさんなんです。 

いろんな健康に関する書籍や論文は巷にはいろんな角度で出回っています。どれが真実かそうでないかは自分で判断して決断しなければいけません。 

それでもですね、本当にたくさんの学びがあるんです。 

やっぱり食の教育って本当に富裕層の人は自ら行っていてそうでない人はかすりもしない感じで生きているような気がするんです。 

そこで私が学んで実践していることや大事だと思ったことをまとめます。 

なにより「腸」が超大切 

いきなりダジャレですみません。 

でも本当に大事なんだなって思うくらい「腸」というフレーズはすごくよく出てきます。 

なので、「腸」の存在をないがしろにはできないなーって思うんです。 

でもですね、私はちびまる子ちゃんの藤木くんレベルに腸が弱いんです。それは置いといて・・・。 

でですね、腸に良い食べ物を率先して食べるんです。 

まずは納豆!!もう王道ですね。多い時は一日3食食べます。 

そしてヨーグルト!もちろん無糖のものです。 

あとは味噌と青魚。いまだとさんまとかは食べるようにしています。鯖缶も良いみたいです。味噌は味噌汁で。 

お気づきの方も多いと思いますが、腸に良い食べ物って発酵食品なんです。 

私も思いました。日本でよかったーって。最高ですよね。日本の食生活って。ここはフルに活用して腸を超改善していきます。 

「糖」は超危険! 

割と有名かもしれませんが、盲点と言うべきことも存在します。というか私自身が盲点でした。 

まずは白米ですね。 

めちゃくちゃおいしいじゃないですか?白米。 

で、白米ってブドウ糖に変わるので危険だというんです。コワヤコワヤ。 

同じ類でいうと、小麦ですね。パンとかうどんとか。めっちゃ好きです。パンもうどんも。 

で何に代替えできるかと言うと、全粒粉小麦や玄米です。 

いまは玄米にシフトチェンジしてバリバリ玄米食になってます。でも、たまに外食で食べる白米がおいしすぎてびっくりします。これは玄米にしないとわからない感覚でした。 

砂糖という文字には敏感になりました。お菓子はまず食べませんし、商品を選ぶ時も砂糖が入っているようなものは極力さけます。 

気にしだして驚きがすごいんですけど砂糖が入っている食べ物や飲み物って本当に多いんです。めちゃくちゃあります。 

さっきのヨーグルトも腸には良くても砂糖が入っていたら台無しなので要注意。 

あと、納豆についているあの醤油。あまくておいしいと思ったらちゃんと砂糖ちゃんは入っています。しれっと登場しているんです。 

まとめ 

まあ気にしだしたら本当に何もたべれんやん!ってなりますしむずかしいなおとも思いますが、そんな簡単に健康って手に入らないんだなとも思いました。 

不健康になるのは本当に簡単ですが健康になるのはコツコツと継続して体に良いものを食べ続けて適度な運動と適正な睡眠があって成り立つものだと改めて感じました。 

一番苦手なのは睡眠なので、睡眠についてもまた書きたいと思います。 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

ともまる