地域にある総合病院について

こんにちは。海外旅行やイベントなどさまざまなことが中止や延期になりほとほと嫌気がさしてますが、みんな一緒だし後ろ向きなこと言ってもしょうがないと前向きに考えている”ともまる”です。

今日は、地域にある病院に行ってきた話です。

わたしが何かを患って行ったわけではありません。付き添いで行ってきました。

人がごったがえす地域の総合病院

総合病院なので割と大きい病院なんですが、この時期でもごったがえしていました・・・。

人にはそれぞれ病気や悩みを抱えていてしょうがないことですが、こんなにたくさん人がいるんだと思ってびっくりしてしまいました。

予約をしてその時間に行ったのですが、当日の外来患者さんも多くて、聞こえてくる声は長く待たされてうんざりしている様子です。

そう。それくらい人がいて、シンプルに回っていないんです。

あと高齢者が圧倒的に多い。8割?いや9割は超えているんじゃないかなって思うくらい高齢者ばかりです。

内容はわかりませんし、そこは言えないことですが・・・。

早くオンライン診療なんかができればもっとこの非常事態てきな人の多さは解消できるんじゃないかなと思ったりもしています。

順番待ちで前後して怒っている人。待ち疲れてしんどくなって看護婦さんを呼んでバタバタしている人。おとなしくじーっと待ってる人。(わたしです。笑)

ほんとにいろんな方がたくさん待っています。最近テレビやニュースはあまり見ないので、全国の医療機関がコロナでどうなっているかはわかりませんが、わたしが今目にしている光景は総合病院に人が駆けつけ、その多くが高齢者であり、たくさんの人が待たされて二次災害のようなことが起きてしまっているというのが現実でした。

看護師さんは本当にお忙しそうだし、コロナの危機にも面してますし、お医者さんも当然同様の悩みを抱えられていて。。。いやぁこれは大変だと思います。

受付は自動システム

こんなに人が多くなってしまっているんですが、受付は自動システムになっていました。

総合病院というだけにいろんな科があるのですがそれぞれのところで受付があります。

そのほとんどが自動システムを備え付けられていました。

診察カードを入れれば診察受付がされて受付番号が印字されるシステムです。

そして待合場所で待機して、案内板に受付番号が表示されれば診察室に入るというシステムです。

コロナもあるので非接触でとてもいいなーと思います。

でも実際は・・・。

地域柄もあるかもしれません。

自動システムの機械の隣には有人の受付があります。有事の時やわからない時はそこを使うのだと思います。

しかしながら、実際はその有人受付に人が並んでいるという現実です。

みんな慣れているほうでするんです。あとご年齢もあるかもしれません。または受付できない事情もあるかも知れません。

真意はわからないですが、この自動システムがすごく空振りしててこれはこれで問題だなーと思いました。

もっと機械やシステムに頼りたいけど、世の中(お客さん)がそうはさせない現実です。

とはいえ、無事に終えることができました。ありがとうございました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ともまる