こんにちは。ともまるです。
今日は会社で巻き起こる「会議」についてお伝えします。
私も日々仕事をしていて、会議をしまくってます。
いやですよね。ほんと嫌です。
会議って何のためにあるんでしょうね。
会議は何のために??

そんな疑問を”モンモン”と思いながらも、会議に必要な資料をせっせと作り、会議に出ています。
発表があるならまだしも、発表しないケースもあったりなかったり。
というのも参加者が多すぎるケースがあります。あんまり多すぎると、発表する人も多いですし、自分ごときが何かを発言したって…。なんて思ってしまいます。
ダメダメですよね。わかっちゃいるんです。
でも、優等生を気取るのも性に合わないので。
会議の参加で思ったこと

ところでそんな会議で思ったことがあるんです。
そんな思いで会議に出てて、ほんと申し訳ないんですが、会議ができるだけ幸せだなーと。
というのも、売り上げや利益や集客やいろんなテーマを題材に会議をするわけなんですけど、最終目的は利益確保だと思うんです。
なので、そんなのいってる暇もねーよ!って企業や組織は流暢に会議をしてる暇すら無いと思ったんです。
そりゃそうですよね。一人当たりの時間あたりの時間給を考えたら集まる人ほど、集まる時間ほど比例して増えていきます。
ということは、それだけ売り上げや利益確保に使う時間を消費しているってことになりますもんね。
考え方としては先行投資で、その時間や費用を使って共有や指揮を高めることであれば無駄にはならないですが、そうでない場合はだいぶリスキーです。
じゃあ会議を変えられるのか?

まあまあ、そんなことを言っても会議を欠席できるほどの力もなければ、会議自体を大きく変えるほどの改革力もないです。
なので、文句言わずに会議に出て、必要な情報を発信しろ!ってことなんですが、会議について思うことを少しもらしてしまいました。
まとめ

会議に出ればもちろん発言や発表をすべきだと思います。
でも、人前で話すのも好きじゃないですし緊張もしますし、課題もあがればノックアウトです。
でも「やらねばならぬときもある!」てきに自分にカッコつけて頑張っていこうと思ってます!
けっきょく、やるんかいっ!なんですが、私もサラリーマンなのでお許しを…。
今日から少しカジュアルにブログを更新してみようと思います。
失礼があったらすみません。
とはいえ、最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる