「夢をかなえるゾウ」待望の新刊です!
もう・・・。泣きすぎてやばいです。すみません。自己啓発本ではあると思うんですが、そんなことはもうどうでもよくて。感情が先行しまくります。
そして、ふと落ち着かせてもらって・・・「やらなくては!」と。
この本を泣きながら読んだ後に、私が一番最初に無意識でしてしまった行為は・・・「一番身近な人に感謝の気持ちを伝える」でした。少し乱暴かもしれないですが、LINEで〇〇してくれてありがとうをスクロールしないと読めないほどに殴り書いてました・・・。やってみてまだ、「既読」にはなってませんが、すごいすっきりしています。きっと普通の人なら、嫌がられる行為かもしれませんが、それを許して笑ってくれるような人なので、これを読んでくださっている方は、そっと微笑んでいただければ幸いです。
そんな、感動と行動を起こさせてくれる今回の夢をかなえるゾウのメインテーマは「死」です。
誰もが避けたくなる「死」ですが、人である以上、全ての人が必ず向き合わなくてはいけないことです。
あなたの最愛の人が後3ヶ月で「死ぬ」とわかったらどうしますか?
今のままの生活を続けますか?それとも、何か行動に移しますか?
「生きる」とは何か?を説いてくれながら、人生をどう生きていけばいいかのヒントをくれます。
・人生変えたいと思っているけど、何も変わっていない人
・人生楽しみたいと思っている人
文中で私が感動したシーンや、ためになることを抜粋してご紹介します。
目次
書籍情報
夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神
電子版発行:2020年7月14日
著者 :水野敬也
発行者:山本周嗣
発行所:株式会社文響社
編集 :畑 北斗
ガネーシャの教え
今回のテーマは「死」についてでした。なので、反対かどうかはわかりませんが「生きる」ということについて多く気づかせてくれることがあります。
死後に必要な手続きを調べる



お金の問題がなかったらどんな仕事をしたいか夢想する


「死ぬまでにやりたいことリスト」を作る



身近な人に感謝の言葉を伝える



両親の生い立ちを知る



死神の教え

今回の作品にはテーマが「死」なだけに「死神様」も登場します!
その死神様がいう言葉がまた、おもいというか考えさせれられることばっかりなんですよね・・・。
・健康を大切にしなかったこと
・仕事ばかりしていたこと
・会いたい人に会いに行かなかったこと
・学ぶべきことを学ばなかったこと
・人を許さなかったこと
・人の意見に耳をかさなかったこと
・人に感謝の言葉を伝えなかったこと
・死の準備をしておかなかったこと
・生きた証を残さなかったこと
本当に考えさせられます。
ガネーシャからの教えの中にも書きたいことでしたが、「健康を大切にしなかったこと」これは本当に意識しようと思います。
死ぬ間際でもないですが、病気や苦しいときにならないとこの「健康」という当たり前のことには気付きにくいです。
まとめ

正直、こんなに泣くとは思いませんでした。
そして、それが一回だけとか、山があったりとかでは無くて、何度も何度もやってきます。
感謝の気持ちを伝えるシーンではもちろん泣きます。が、さらにもうひとこえあったりするんです。
ガネーシャ的にいうと、「もうええて!勘弁してな!」くらい”お涙ちょうだい”ポイントがあります。
感情は人それぞれなので、意図してないところで泣いてたかもしれませんが、、、泣きます。
そして、行動を起こしたくなります。ほんとに。
だって、今、わたしは生きてるんですから。
コロナいろんなことを失ったり変化に対応できなかったり、奪われたり・・・。
憎んでも妬んでも、それはきっと手に入れることができないでしょう。
ぜひ、そんな不安な今だからこそ、読んで「生きる」ということを見つめていただければと思います。
本当に読んで欲しい一冊です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ともまる