Amazonの電子書籍「kindle」で定額の読み放題プランがあります。
それが「kindle unlimited」その中で読める、おすすめ書籍を紹介します。
まずはじめに、いきなりですが・・・



こんな風に悩んだり、悩んだことがある人、多いんじゃないでしょうか。むしろ、ほとんどの人が悩んだことあるんじゃないでしょうか。
今回はそんな悩みを解決できるこの本をご紹介します。
【世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方】です。
そんな本書ですが、自分のやりたいことを見つける方法をギュッと凝縮してご紹介します!
まず、前提に注意して欲しいのが、この内容です。
「どの道(やること)を進むのが一番メリットがあるだろうか?という考え方で判断してはいけません。
私自身、効率よくとか無駄のないようにとか、将来役に立つんじゃないか?という理由からメリット重視で考えていたように思います。そんな思いは、一切捨ててください!
先入観と考え方を一旦リセットして、スタートしてください。それではいきましょう!
目次
書籍情報
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 (人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド)
初版発行:2020年5月28日
著者 :八木仁平
発行者:川金正法
発行所:株式会社KADOKAWA
結論:【「本当にやりたいこと」=好きなこと✖️得意なこと✖️大事なこと】

これ・・・結論です!いきなりですが、この公式が自分の「本当にやりたいこと」になるんです。

これだけではよくわかりません。
私自身「やりたいこと」っていうと・・・こんなふうに思ってました。
「YouTuberになりたい」「自由でいたい」「お金を稼ぎたい」「たくさんの人と話したい」とか。
ですが、これらは全く違います。似て非なる言葉だと言うのです。
だからこそ、この本に詳しく理論立てて解説してくれています。

それでは具体的に説明していきます。
「大事なこと(価値観)」とは、「何のために生きるのか?」

よく間違えるのが、「お金持ちになりたい」などと言うことです。
お金持ちになることはあくまで手段であり、目的ではありません。
お金持ちになってどうしたいのか?そしてそれは何のためなのか?
そして、価値観には正解はありません。
イメージすると「ずっと進み続ける人生の方向」です。
「大事なこと」を見つける5つの質問
大事なことを見つける上で重要なキーワードは「価値観」です。その価値観を探すための質問です。
Q2:幼い頃、自分に影響を与えた経験はなんですか?
Q3:今の社会には何が足りないと思いますか?
Q4:「自分って人生で何を大事にしてそうかな?」と、周りの人に聞いてみてください。
Q5:自分の子供を育てるとき、一番伝えたいことはどんな行動ですか?また、その逆は?
どうでしょうか。なかなかむずかしいところも出てくると思います。が、あきらめずに出してみてください。そうすると、自分へのヒントが必ず出てきます。
その中で意識して欲しいことが、「自分でコントロールできないことは入れない」です。
例えば、「人から尊敬されたい」などのことは、相手次第です。自分ができることを考えて出しましょう。
「得意なこと」とは「無意識な思考・行動パターン」

得意なことは気づけば勝手にしていることや、自分はなんとも思っていないけど人からすごいと言われるようなことです。無意識の「クセ」のようなものです。
・いつもどうやって勝つか考えてること
・いつも人の気持ちを考えてること
「得意なこと」を見つける5つの質問
得意なことがうまく使える「長所」を見つけ出しましょう!
Q2:最近イラッとしたのはいつ?
Q3:仲のいい人に「自分の長所って何?」っと聞いてみる
Q4:明日仕事を辞めてしまったとしてもっとやりたかったと感じるのはどの部分?
Q5:これまでの人生で成果が出たことは何ですか?
どうでしょう?見つかりましたでしょうか?まずは書き出してみることが大事です。うまく言葉に変換できなくてもまずは書き出すことを意識しましょう。あとで変えても構いません。そして、得意なことをやっているときは「苦痛」ではなく、「楽」なはずです。無意識にしているからこそ普段の自分からは見つけにくい部分です。頼れる人がいるならどんどん聞いてみましょう。
「好きなこと」とは「自分の情熱があること」

・「なんで?」「どうすれば?」などの疑問が次々出てくること
・関わるだけでおもしろいこと
例えば、「ファッションについて」とか「ロボットについて」など、何も考えずにただ好きだと感じることです。
「好きなこと」を見つける5つの質問
なんとなくはわかるんですが、実際に探してみるとわかったようでわからない・・・。
そんな人のために、好きなことがわかる質問があります。
Q2:本棚にはどんなジャンルの本がありますか?(図書館や本屋の中で好きなコーナーでもOK!)
Q3:これに出会えて「良かった!」と思えるジャンルはありますか?
Q4:これまで生きてきた中で「お礼を言いたい仕事」は何ですか?
Q5:これまでの人生で「世の中」に対する怒りを感じたことは何ですか?
ここで、大事なことはノートや紙にペンで実際に書き出すと言う行為です。
頭の中で考えるだけではいけません。無理やりにでも書き出してみると案外すっきりします。
そして、好きなことを考える中で絶対に意識して欲しいのは「役に立つか?」と言う意識は捨ててください。この基準を捨てて、純粋に自分が好きだと思えることを書き出すんです。
「努力」もすごいことですが、長期的に見たときに「夢中(好き)」には絶対勝てません。
だからこそ、自分の「好き」を分析することを怠らないでください。
まとめ

なかなか自分自身と向き合うのってやっているようでやってないですよね。そして、予想以上にむずかしく考えてしまいます。
ですが、自分と向き合い「本当のやりたいこと」が見つかれば人生はもっと楽しく過ごせるはずです。
改めて自己理解をする上でやることはたった3つです。
2.得意なこと(才能)を見つける
3.好きなこと(情熱)を見つける
この3つが見つかればそれらを掛け合わせて「本当のやりたいこと」が見えてきます。
kindle unlimtedなら定額で読み放題です。
すでに加入している人はぜひ読んでみてください。
「kindle」で何読もうかなと迷っている人に迷ってるからこそ読んで欲しい一冊です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる