こんにちは。ともまるです。
日々、多くの時間につかうの大体の人は「仕事」だと思います。
私の場合は、仕事のほかに「睡眠」があります。笑
毎日8時間は寝ないと寝不足になってしまう人です・・・。
なのでショートスリーパーの人が本当に信じられません&うらやましいです。
そんな、人生のうちたくさん使う「仕事」の時間だからこそ、一緒にする人はすごく重要です。
もちろんなかなか選べるわけではありませんが、今日は「一緒に仕事をしたくなる」私の思う特徴をお伝えしていきます。
笑顔がすてきな人

もうこれに尽きるというか、これがあれば「すべてよし」と言っても過言ではない特徴です。
笑顔になるには、理由があります。
ただ単に笑顔であれば愛想笑いとか、苦笑いとか、見てて少々苦しくなるような笑いもあります。
そういう笑顔ではなく、ちゃんと要点ついて笑顔になってくれる人です。
ずっとヘラヘラ笑っているのも嫌ですし、ずっとムスッとしているのも嫌です。
ミラー効果という効果もあるくらい、人は相手に影響されます。
相手がポイントでステキな笑顔をしてくれたら、心もきっと花咲きます。好きと言う感情と区別する必要がありますが、私は笑顔がすてきな人と一緒に仕事したいと思ってます。
でも、自分はと言うと・・・笑顔苦手なんですよね。自分で言っておいてなんですが。すみません。
前向きでポジティブな人

これも笑顔と似た要素かもしれません。
前向きさは仕事にも必ず影響してくると思います。
何かを頼んでも・一緒に何かをやっていても、「他人事」で接しられた・・・。ゾッとします。
まあ世の中には実際そういう人もいるわけですが。私もそういう方と一緒に仕事したことたくさんあるので・・・。
後ろ向きな方だったり、否定ばかりする方と一緒に仕事をすると、こちらの気が滅入ってしまいます。
その逆の明るくて前向きな方は、一緒に仕事していて楽しいですし、頑張ろうってモチベーションももらえます。
しっかりと意見を言ってくれる人

厳しさとも近いところなんですが、輪を保とうと「なあなあ」にする人もいます。
ですが、意見や思いを状況をみてはっきり言ってくれる人の方が、その後の仕事がやりやすくなります。言った後でグチグチいうのはダメですが・・・。
「意見がある」ということは「考えている」ということです。
一緒にやっていることだからこそ、考えてくれているだけで全然違ってきます。
これも難しいところですが、状況や環境を見ずに自分の言いたいことをずっと言うと、それはそれでただのわがままになってしまいます。
極端な意見の言い過ぎはだめだということですね。
まとめ

今日は一緒に仕事したくなる人の特徴というテーマでお送りしました。
まとめると、「笑顔で、前向きで、意見が言える」そんな人と仕事をしたいなと思います。
すべてにおいて共通していることとしては、「空気を読む」ということですね。
どんな時もそれだけをしていればいいというわけではないのでご理解を・・・。
自分で言って恐縮ですが、人間って難しいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ともまる