こんにちは。ともまるです。
私はいま、地方で暮らしています。
なので、必須アイテムとなるのが車。
正直、車がないと行動範囲も狭くなるしできることも限られてしまいます。
となると、車を買わないといけないなんですが、そんなときに選択肢のひとつとして「マイカーリース」
私も、実は5年ほど前から「リース」に切り替えました。
そんな「マイカーリース」についてお伝えいたします。
マイカーリースってなに?
すごく簡単に言うと「借りる」ということです。
借りるとは「リース」以外にも「レンタル」という言葉がありますが、借りる期間によって使い分けられるようです。
短い期間を「レンタル」
長い期間を「リース」と言う感じで。
ということは・・・。
そうなんです。長い間「車を借りる」ということです。
車を「所有」したいっていう人には不向きなので、別に気にしないっていう人が対象になります。
マイカーリースにするメリットは?

「リース」と聞くと、借りるということなので最後には返さないといけません。
そうなると、なんだか不安なことってありそうですが、実際私も新車を購入したり、中古車を乗ったり、してきた経験から言うと、ほとんど何も変わりません。
もし、返す時がきてやっぱりその車を所有したくなれば、そのときの価格で購入することもできます。
で、なんといっても一番のメリットはこれです。
車検や税金やメンテナンス費用がかからない!
契約時に盛り込む必要はあるのですが、だいたいの契約では基本車検と税金やら登録費用やらメンテナンス費用は含んでいるケースが多いです。
毎年4月の税金もスルーできますし、気持ち的には一時的な持ち出しがなくてすごく楽です。その分毎月定額で支払うんですけどね。
デメリットはないの?

借りるという点では、繰り返しになりますが返さないといけないということです。
契約時に何年で契約を結ぶかによりますが。
多いのは5年~7年ですね。
たとえば月の費用が2万円だとすると、5年で60カ月で120万円です。
中古車の場合はリセールバリューも原資として考えられるので、売れる金額が高ければ高いほど、リースの方が損になるかもしれません。
ただ、車検費用やメンテナンス費用も込みだとそこまで遜色ないかと思います。
デメリットとしては、リセールバリューを考えれないというところですね。
まとめ

というわけで、マイカーリースの話をさせていただきました。
私はハイブリット車で、割とドライブが好きなので毎月たくさん走ります。
コロナで公共交通機関をより使いづらくなったので、余計に増えているような・・・。
お得にかつ、車検や税金のことを意識せずに使えるマイカーリースの話をさせていただきました。
だれかの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる