こんにちは。小さいことですが、ゴミ出した日の夜に仕事から帰ってくるとポストに広告や地域雑誌が投函されてもう一日早く入れてよ。と、いつも思ってしまっている”ともまる”です。
こうやってブログを書かせて頂いているんですが、あらためてありがたいなーと思うことがありました。
というのも、ブログにはサーバー契約やドメイン契約っていうのがあって、その更新をしないといけないんです。
誤解がないようにお伝えしたいのですが、PCやそういうシステムが得意!というわけではありません。(ブログ開設時も動画に忠実に沿って言われるがままにスタートしました。ww)
今回はそんな年間契約の落とし穴(勝手に思い込んでいる)についてお伝えしたいと思います。
目次
身の回りにある「年間契約」の数々

よくよく考えると身の回りに年間契約のものって少ないようで案外多かったりするんです。
私の場合は、音楽アプリの「Spotifi」と、動画サービスの「Amazonプライムビデオ」。
あとiPhoneを使っているのですが、クラウドサービスの「icloud」を有料で課金しています。
携帯も年間契約の一つかなと思います。こう洗い出すと意外と多くありますね。
インフラ関係も年間?有期の契約になってます。インターネットも電気もガスとかも・・・。
「塵も積もれば山となる」で意外と多いのでゾッとしました。(自分で書いててなんだよ!)
で、何の契約更新を怠ってしまったのか?

で、今回の本題なんですけど毎月支払いをするわけなんですけど、契約は単月ではないです。
なので、必要なくなったり、更新したいというときに自動更新ということでなければ忘れることってあると思うんです。
今回はまさしく忘れてしまってました!
未払いというわけではなく、自動契約ではなく契約更新をして入金していなかったのでシャッターを下ろされたようにストップしちゃったんです。(チーン。)
ちなみに当ブログのサーバー契約です。
自分でもはじめて経験したのですが、契約更新を怠った私が悪いのですが、いざブログを更新できないとなると、めちゃくちゃ焦りました。
おそらくPV数からもなにからみても、だれにも迷惑をかけることはないのですが・・・。(それはそれで寂しい。)
自分にとって、こういう気持ちや経験を文字に起こすって案外いきがいのひとつになってんだなーって思っちゃいました。
ブログの魅力再発見です。
ブログの魅力
これは、読んでくださるみなさまに対してではございません。(誠に申し訳ございません。)
自分に対して思うブログの魅力です。
魅力その1:テーマに対して知識が深くなる

大した内容を書いていることではないのですが、なにかを発信するとなると調べたり考えたりしないといけません。
なので、必然とそのテーマについて詳しくならざるを得ないんです。
例えば、本の紹介なんかまさにそれで、読むだけでなく詳しくなる。よって頭に入るんです。
これって、やってみてあらめて本当にありがたく感じたことです。
魅力その2:アウトプット力(発信力)が身に付く

もう文字に起こすということは頭のなかの整理ができていないとうまく書けません。(うまくはないですが・・・。)
一度整理して伝わるように文書を構成しながら書くことですごく勉強になります。
とはいえ私の最近のブログは本当に日記みたいになってますが、そこはスルーしてください。お願いします。ww
本業においてもすごく役に立つなーと思うことが多々ありました。
文章を書いたり、メールなんて日常茶飯事なわけで、文章を整理する能力が少なくともついたのかなと思います。
何が伝えたいのか?何が主になるのか?などなど。本当に良かったなと思う点です。
魅力その3:毎日発信することで継続力が身に付く

私の一番の弱点は「継続力」でした。
なにしても続かない。中途半端。まさしくそんな人間でした。
ただ、ブログを続けるようになって思ったんです。
内容は浅くても一旦頑張って続けてみよう!って。本末転倒になるかもしれませんが、自分自身の自信のためにも自己肯定感を得るためにも非常に有効です。
なにより、スマホがあれば下書きもできます。お金もかかりません。
だからこそ続けることができるのではないかと思います。
魅力その4:文章を読む力がつく

読書をすることで身に付く能力なのですが、発信することで要点をまとめないといけません。
ということはその裏側を知っているわけです。書き手が何を思って何を軸に誰に何を伝えたいのか?を読み解くようになります。
私はまだまだ道半ばですが、それを少しはわかっているつもりなので、文章を読むときに非常に有効に役立ちます。
魅力その5:パソコンスキルが身に付く

穴にずっと入ってこもっていたい、アナログ人間の私です。ですのですごく勉強になりました。
これだけ発信力がつくとか要点がわかるようになるなんてほざいておきながら、ブログの魅力発信の記事になりつつありますが、ブログ開設のサーバーの仕組みやインターネット、サイト自体の仕組みなど、少しは頭に入れないといけません。
プログラミングとまでは言えませんが、HTMLやCSSのことも少し理解できたかなと思っています。(かけません。)
なので、タイピングはもちろんPC周りの知識が網羅的に学ぶことができるんです。
まとめ

なんだか、けっきょく脱線してブログの魅力を多く語ってしまいましたが、ここかたグッと引き戻してと。
お伝えしたいことは、身の回りの「年間契約」気を付けよう!です。
ふと忘れると、私みたいになることもありますし、逆に継続したくないことも再契約を自動でしてしまっていて次に契約を解除できるのが来年・・・。そしてまた忘れるという悪魔のスパイラルに陥ることだってあります。
脱線はしましたが、やっぱり伝えたかったブログの魅力。
合わせて読んで頂ければ嬉しいなと思います。
これからもこんな感じで発信を続けていきたいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる