こんにちは。自分一人でなんとかなると生きてきましたが結局色んな方に支えられて助けられまくって頭が上がらない”ともまる”です。
今日は、楽天でんきの引っ越しについてお話ししたいと思います。
今、引っ越しをしようとしているんですが、そこで必ず発生してくるのがインフラ関係の移転手続き。ガス・電気・水道ですね。これらを停止及び開栓申請をしないといけません。
そんなこんなで楽天でんき様に契約している私。当然ながら簡単に移転手続きができると思い込んでいました。そんなお話です。ではさっそく参りましょう。
【結論】楽天でんきは移転できない!
そうです。いきなり答えなんですが、今使っている場所を解約して次の場所で利用してと糸筋縄には行かないんです。
楽天でんき様そのものもは、電気自体を供給していないんです。ん?んん?どうゆうこと?
電気は当然電気供給会社が電力を保有・生産していて、それを各家庭及び企業などに配電しています。その保有・生産ということを楽天でんき様はしていないんです。(敬意を込めて様で表現してます。)
本来は、そんなのあり?なんですが、電力自由化になってからはそういった企業が増えてきています。
要は供給生産は地元の〇〇電力さんがして、販売を新電力会社がするみたいな感じです。ちょっとニュアンスは違いますが、大雑把に説明すると継続的に毎月電力を販売代理しているイメージです。
販売代理しているので、電気自体は持っていないんです。
なので、引っ越しなどで住居が変わるとき、使用場所が変わるときは簡単に「はい!あっちでも楽天でんきでお願いしますね!」とはできなかったんです。
引っ越し先で(移転先)で使うにはどうしたら良いのか?

まず、移転するためには楽天でんきそのものを「解約」しないといけません。
「今、使っている場所での使用を止める」ってことですね。まず止めてあげないと移転作業ができません。
その次にするのが、新しい場所での電気の契約です。ここで注意しないといけないのは「楽天でんき」ではない!ということです。
その地域にある「〇〇電力」というような電気供給会社に契約をしないといけません。
ちょっとズルいし、その電力会社には申し訳ないですが、一度その電力会社に大元の電気供給をしてもらった上で、「楽天でんき」に乗り換えるというイメージです。
楽天でんきに引っ越し手続きを伝える
以上のことは必ずしないといけません。その上で、案内してくれる簡単なサービスがあります。そ俺が楽天でんき引っ越しサポートメール登録です。
手続きの方法や順序ややらないといけないことがメールで届くというサービスです。
同じことをするイメージになりますが、何をしたらいいか分からないという方にはここに登録をしてメールから手続きを進めていく方法もありなのかもしれません。
まとめ
私の場合は、「楽天でんき」だけの使用でしたので「楽天ガス」の解説はしていません。ですが、どうやら楽天ガスも同様な流れを踏まないといけないようです。
まずは今使用しているところの解約をして、その上で次に使用するところを以前からあるような〇〇電力さんで契約をします。それから楽天でんきに再度乗り換える手続きが必要となります。
その地域地域でも電力料金やサービス提供会社が異なるので、一度改めて料金比較をしても良いのかもしれません。私もしましたが、決して極端に楽天でんきが安いわけではなく、楽天ポイント支払いができるという点がかなり有益だと感じています。
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2309186&p_id=54&pc_id=54&pl_id=620&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="//image.moshimo.com/af-img/0032/000000000620.gif" width="468" height="60" style="border:none;"></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2309186&p_id=54&pc_id=54&pl_id=620" width="1" height="1" style="border:none;">