(※この記事は2021年1月5日に更新しました!)
楽天ひかりが開通してからすべきことのひとつ「ルーター選び」です。
今回はそのルーターについて私自身の経験をもとにお伝えします。
なぜ、そんな悩みあったかというと
楽天ひかりのホームページに推奨ルーターが掲載されているのですが、なんと「11種類」もあるのです。
てっきり3種類とかそれくらいかと思ってました。

ですので、この記事は
「楽天ひかりを申し込んで推奨ルータ―がどれがいいか悩んでいる人」に向けて書いています。
そして、この記事を読めばわかること
楽天ひかり対象のルーターでどれにすればいいかわかります。
それではご紹介します。
目次
楽天ひかりのおすすめ「wi-fiルーター」の選び方

楽天ひかりがおすすめするwi-fiルーターは全部で11種類あります。
11種類はさすがに多い・・・。正直な感想です。
一覧にしてみました。こんな感じです。
メーカー | 商品名 | 値段 (楽天市場1/5時点) | 接続台数 | 無線LAN速度 (5GHz帯) | 無線LAN速度 (2.4GHz帯) |
NEC | WG1200HP4 | 5480円〜 | 15台 | 867Mbps | 300Mbps |
NEC | WG2600HP4 | 9480円〜 | 18台 | 1733Mbps | 800Mbps |
NEC | WG2600HS2 | 6390円〜 | 18台 | 1733Mbps | 800Mbps |
NEC | WG1200HS4 | 4360円〜 | 15台 | 867Mbps | 300Mbps |
バッファロー | WSR-1166DHPL2/D | 3980円〜 | 2台 | 866Mbps | 300Mbps |
バッファロー | WXR-5950AX12 | 38280円〜 | 10台 | 4803Mbps | 1147Mbps |
IO-DATA | WN-DX1167R | 5495円〜 | 16台 | 866Mbps | 300Mbps |
IO-DATA | WN-DX1200GR | 4070円〜 | 16台 | 866Mbps | 300Mbps |
IO-DATA | WN-DX2033GR | 5500円〜 | 24台 | 1733Mbps | 300Mbps |
IO-DATA | WN-DX1800GR | 7370円〜 | 20台 | 1201Mbps | 574Mbps |
エレコム | WRC-1167GS2-B | 4345円〜 | 16台 | 867Mbps | 300Mbps |
うん。それでもよくわからない・・・。
なので、選び方というよりは選ぶ条件を設定して消去法で選ぶという方法ですすめました。
wi-fiルーター選びのポイント(条件)

ルーターを選ぶといっても、何か基準がなければ判断しにくいです。
そこで私が考えたのが5つの項目についてです。
・同時接続可能台数「8台以上」
・金額は「10,000円以下」
・光回線の速度は「100Mbps以上」
・周波数は2.4GHz帯で比較する
IPv6対応かどうか(これは全て対象)
IPv6とは「「Internet Protocol Version 6」の略称で、インターネット通信規格の1つです。
今現在のインターネットはIPv4を使用している場合が多く、すごく簡単に言うと「IPv6」になると新しいバージョンなので速度が速くなります。
楽天ひかりは「IPv6」対応のため、ルーターが「IPv4」だとせっかく早い速度で提供が可能なのにもったいないことになってしまうからです。
同時接続可能台数「8台以上」
これは個人的理由ですが、素人のくせに同時接続の機器が割と多くあります。
パソコンはもちろん、スマホやプレステ(動画視聴用)・電子書籍など・・・。
同時接続が3台までとかだと、「いちいち接続解除して」操作的に不便な点が多くなるので
8台以上を条件としました。
金額は「10,000円以下」
お金をかければ高性能なルーターは無限にあります。
ただ一方で、残念ながら資金は有限です・・・。
なので切り良く10,000円以下で、できるだけ高性能で安いものという「ケチ」な選び方をしてます。
光回線の速度は「100Mbps以上」
・動画視聴(YouTubeやNetflixやU-NEXTなど)→30Mbps以上
・オンラインゲーム→100Mbps以上(ゲームデータの情報量が多いためダウンロードやメンテナンスで必要)
【参考までに・・・】
インターネットの通信速度を示す単位として使われるのが「bps」という単位です。
光回線の最大通信速度は1Gbpsが基本ですが、実測値はMbpsの単位になります。
周波数は2.4GHz帯で比較する
5GHzは壁などの障害物があると弱まりやすいというデメリットがあり、
2.4GHzは壁や床などの障害物に強く、電波が遠くまで届きやすいため複数接続に適しているといえます。
どちらで接続するということが問題ではなく、「最下限値の速度が速い方が安心」というせこい理由になります。
結論:NECの「WG2600HS2」がおすすめです!!
2021年5月1日時点で同じタイプのものがありませんでした。
よく似たタイプがこの商品になります。
・同時接続可能台数「8台以上」
・金額は「10,000円以下」
・光回線の速度は「100Mbps以上」
・周波数は2.4GHz帯で比較する
今回私の選ぶポイントはこの5つでした。
ひとつずつシンプルに解説しますね。
- IPv6については対応しています。
- 同時接続は18台まで可能で余裕です。
- 金額は6000円台とリーズナブルです。
- 速度は2.4GHz帯で「800Mbps」※あくまで参考値
といったところです。
6000円台でスピードも早く同時接続の多数可能なのでこれに決めました。(購入当時)
実際の速度について
とはいえ、一番気になるのは速度です。
このルーターで果たして速度は保たれるのか・・・。
これが結果です。
実測日:2021年1月4日21時頃 同時接続台数:8台 測定機器:パソコン

実測日:2021年1月5日19時頃 同時接続台数:7台 測定機器:パソコン

下り(ダウンロード)速度で、137Mbpsと231Mbpsと100ほど違います。
これは、4日の測定時にはオンラインゲームを使用していましたのでそちらに多く速度が割かれていました。
とはいえ、最低欲しい100Mbps以上はありますので安心です。
まとめ
楽天ひかりが開通してからの最初で最後の作業!
それが「Wi-Fi ルーター選び」です。
種類も多く特徴も様々。お金があれば「高いものを買えば間違い無いかも」と思うのですが、そういうわけにはいかない・・・。
そんなときに読んで少しでも誰かの一助になれればと思います。
結論の繰り返しですが、楽天ひかり対応ルーターのおすすめは
NECの「WG2600HS2」です!
ただ、2021年5月1日時点では同様タイプがなかったので似たタイプを掲載します。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ともまる