こんにちは。ともまるです。
インターネットには悩まされてきました。
振り返ると、最初はどんなときもWiFiの使い放題プランからはじまり
そのプランもサービス停止になり、急遽オススメプランのブロードWiMAXに乗り換え。
ただ、7GB以上になると速度制限がかかりもはや繋がっていない状態。
そんな中助けられたのが、楽天モバイルのテザリング機能。1年間無料だったので実質無料で使用させていただきました。
そんなこんなで、やっぱりモバイル系は速度が安定しないなと痛感・・・。
やっとのことで申請した「楽天ひかり」!
申し込みからいろいろとあり、工事まで「52日間」!ようやく開通しました。
そんな楽天ひかりの工事についてどんな内容だったのかをお伝えします。
前提の契約条件

建物自体は賃貸物件の集合住宅ですが、建物に光回線が入っていませんでした。
そのため、外から新たに光回線を引っ張ってくるということでファミリータイプに。
なので新規引き込み工事が必要となりました。
それが今回の私の条件です。
工事当日の流れ

工事日は12月23日でした。
時間指定はしたかったのですが、できませんでした。9時から17時の間にと超アバウトな時間。ここはせめて午前か午後だけでもわかるとありがたいなと思いました。
当日10時頃に指定していた携帯電話に電話が入ります。
内容は、工事の訪問時間について。
さあ、果たしてちゃんとくるのだろうか・・・。
工事本番!!

予定より10分前に到着していただきました。
工事時間はというと・・・。
なんと30分!!
めちゃくちゃ早くないですか?正直もう少しかかると思ってました。
入室から退室までの時間なので、実際の工事時間は10分少々と言ったところでしょうか。
なんと!!ルーターまでつけてくれていた!!

正直工事終わってから「ルーター設定がめんどくさいなー。」なんて思っていました。
工事中は別室にいたので、工事している実際の内容などは特に気にしてませんでした。
終端装置(ONU)の取り付け予定位置にネットでかったルーターを置いてました。
「どうせ後でつけるから近くに置いとこう。」とそんな安易な考えで・・・。
すると終わったとお声がけいただいて、見ると黒い箱のようなものが2つ!!
最初は「えっ??ONUって2つになったの?」なんて思ってみたら
隣に置いてあったルーターの箱が空いてある。自分で取り付けたいという方がいたらそれはお節介的なことになってしまうのですが、私の場合は「ちょーーーー!助かるーーーー!」という感想です。
すごくいい人!!そんな風に思ってしまいました。
なので、もし自分でつけたいと思う方は別で保管しておいた方が無難です。
開通後の流れは?

あとはもう簡単です。いつものようにIDとPWをデバイスに入力して使用するだけ。
ID/PWはルーター裏面に表示してあります。
楽天ひかりで契約してルーター選びで悩んでいる方はこちらの記事もご参考ください。
楽天ひかりに関わる会社構成について

私が申し込んだのは「楽天ひかり」です。
ですが、全て楽天が行っているサービスではありません。
簡単に説明すると以下のようになります。
・サービス運営会社:楽天モバイル株式会社(楽天株式会社の100%子会社)
・光回線運営会社:NTT西日本(西日本電信電話株式会社)
・光回線工事会社:株式会社協和エクシオ
こう見るといろいろと入り組んでるんです。
サービス名は「楽天ひかり」で提供会社は「楽天モバイル」
光回線サービス提供会社は「NTT西日本」で、工事は「協和エクシオ」
地域によって、多少協力している会社は異なると思いますが私の場合はこう言った構成でした。
そして、今回ルーターをつけてくれたのが「協和エクシオ」さんの工事担当者さんということになります。
ありがとうございました。
まとめと感想

本当に最高です!!!
今までネット環境で苦しい思いをしていただけに
すっごいストレスを感じていただけに「本当に最高!」
なんて快適なんだと錯覚してしまうほどに嬉しいです。この嬉しさは忘れずにいたいなとそう思いました。
ただ、ルーターによっても速度は多少変わってくると思います。
誰かの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる