こんにちは。ともまるです。
先日、楽天ひかりを申し込みました!以前にも開通までの記事を投稿しましたが、メインは内容で具体的な日数などは記載していなかったので改めて大事な「どれくらいかかるか?」という視点でお伝えします。

光回線のプランは大きく2つに分かれます。
「ファミリータイプ」と「マンションタイプ」です。
今回は「ファミリータイプ」の工事が必要な内容です。
・契約プランがファミリータイプで工事が必要な方
・これから楽天ひかりを検討する方
それではいきましょう!
目次
簡単説明:申し込みから開通(工事)までの期間について
いきなりですみません。パッと結論から言っちゃいます。ただ、地域やプラン内容によっては一概に言えませんのでそのあたらは大体の期間ということでご承知おきください。
申込日:11月2日

インターネットから申し込みました。
電話がかかってきます①:11月6日

契約プランの確認と今後の流れについて電話がかかってきます。
事前調査:11月19日

引き込み工事が必要とのことで事前に現地確認調査のため立ち合いが必要となりました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
電話がかかってきます②:11月29日

事前調査の結果と再度契約内容をお伝えいただき、工事日のご連絡をいただきました。
契約書類の到着:12月7日

工事後に必要なIDやパスワードが記載した書類が到着します。
これ無くすと・・・。めんどくさいことになるので管理には注意しましょう。
ちなみに契約日は「12月5日」と記載されておりました。
開通日(工事日):12月23日

年末で忙しいのか、理由は定かではありませんが正直早いとは言えない期間が空いてしまいました。電話中に最短で12月19日と言っていたのですが、電話中に別の方に抑えられたようでその日はできず、結果この日程となりました。
まだ、未来の日程ですが天災など大きな問題がなければ開通予定です。
最終結論:申込から52日で開通しました!

申し込みをスタート地点として「1」と表記します。
事前調査:申込日から18日目
開通(工事日):申込日から52日目
ご自宅の状況や地域によっても異なると思いますが、結論私の場合は申込から52日でした。
要確認:住まい環境はどんな条件だったのか(集合住宅のファミリータイプ)

私の場合、申込から開通まで52日を要すわけですが、実際どんな住まい環境だったのかをお伝えします。
そうしないと、条件によって開通までの日数は異なりますので要確認です。
・集合住宅(光回線なし)
・よって、ファミリータイプ
割と特殊な例かもしれません。集合住宅でファミリータイプ。
実際開通まで早いか遅いかなんとも言えませんが、集合住宅ファミリータイプであったがために管理会社への連絡や確認などで時間や手間が人一倍かかったのは事実だと思います。
料金について


- 初期登録料:800円
- 標準工事費:18,000円
- 月額費用:4,800円(ファミリータイプ)
ただし、月額費用は楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)を契約しているため1年間無料!!
この1年間無料!ってのは本当におっきいですね。
契約期間と解除手数料について

契約期間は3年間です。
もしその間に解約をしたら解約手数料が発生します。
解約手数料:9,500円(税別)
契約期間の縛りがあるのはデメリットかと思いますが、基本どの回線契約も期間の縛りはあるのでなかなか難しい問題です。
長く快適に使えて途中の乗り換え防止のキャンペーンなどがあればいいななんて思いました。
まとめ
楽天ひかりは今申し込むと楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)を利用の場合、1年間無料です。
私の場合は、集合住宅ですが光回線が引き込まれていない物件だったのでファミリータイプで工事の必要がありました。
申込から開通まで52日必要の予定です。開通予定日は12月23日です。
今、楽天ひかりを申し込もうか悩んでいて開通までの期間が気になっている人がいればと思い先行して記事にしました。
誰かのお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる