一生懸命って魅力的

こんにちは。今朝の通勤で、時速20kmのノロノロ運転してる軽トラおじいちゃんの後ろについてしまい、イライラが隠しきれなかった”ともまる”です。(煽り運転はしてません)

武田信玄の名言にこんなのがあります。

一生懸命だと知恵が出る、
中途半端だと愚痴が出る、
いい加減だと言い訳が出る

知ってる方も多いんじゃないでしょうか。

はじめてこの文を見たときは「うわーっ」って感情が揺さぶられました。

なんかほんとにその通りだなーーと。しみじみ。

今仕事で愚痴とか絶賛思っちゃってるんですが、自分に問うたときに「じゃああなたはほんとに全力でその物事に対して接したのか?」
と聞かれたらNOです。

ダメダメやないかい!

でも、ほんとにそうですよね。一生懸命だと知恵しか生まれないと思うんです。

今日はそんな一生懸命さにまつわる話をさせてください。

一生懸命な人ってやっぱり魅力的

なにかを本気で頑張ってる姿って純粋に素敵じゃないですか?

少なくとも、わたしは魅了されます。

例えそれが自分に興味がなかったことだとしても、その人にはそれなりの理由があってその物事に没頭してる。

かっこいいですよね。

一生懸命さにも色々あると思うんですけど、結局のところ一生懸命な人って何かできないことを必死にできるようにしようとするとこだと思うんですよね。

その必死さだったり情熱ってやっぱり魅力的だし、伝播すると思うんです。

一生懸命さは伝播する

そう!そうなんです。

正直なところ何をやってるか?にもよるんですけど、人から共感されることであれば、一生懸命さは人に影響します。伝播します。

わたしも頑張らないと!と思ったり。

わたしも手伝う!と協力してくれたり。

こんなことをやってる人がいる!って情報として広めてくれたり。

いろんな副作用があります。

でも、それを狙ったりすると絶対見透かされちゃうのでそこは目の前のことを一生懸命されるってのが先決です。

まとめ

ということで、一生懸命な人に魅力を感じるって話をしました。

わたしもまだまだですが、もっともっと魅力的になるためには一生懸命に没頭できる何かに情熱を注ぐことかなーなんて思ってます。

とはいえ、わたしの今の情熱は「つまようじ製作」と、「中国語学習」なので、そこはブレずに楽しんでいきます。あとブログも。

ブログは個人的な記録として。

さあ、今日も没頭しましょう。

ということで終わりたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ともまる