やっぱり「単語」って大事!だって土台だからね。

こんにちは。最近、辛いものが好きで「辛ラーメン」にハマっているが辛すぎていつも泣きながら食べている”ともまる”です。(その辛さが病み付きになってやめれない)

最近、中国語学習ネタを連投してます。すみません。でもそれくらい熱が入っているってことで・・・。

語学を学ぶ上で、発音とか文法とかネイティブとかそうでないとか・・・。いろいろありますけど、なんと言っても「単語」が超重要だと思う今日この頃です。

やっぱり「単語」が超重要

長文とかなんにしても単語がわからないと話にならないですよね。当たり前のことすぎてすみません。

そんな超重要な単語なんですけど、一番覚えるの苦手なんですよねーーーー。(だめだこりゃ)

そんな苦手と言っても、逃げてもしょうがないので頑張って向き合っています。

しかしながらよくわからない単語が出てきたら決まってノックアウト・・・。全然インプットできてない。そんな感じです。(集中力が足りないだけな気がする)

これじゃあだめだーーと思いつつ。今日もまた変わらず単語の暗記に時間をかけようとしております。まずは量!量!量!ですね。楽天の三木谷社長も言ってますし、社訓?にもありますよね。量!量!量!とスピード!スピード!スピード!って。

同じにするなよ!って思いますよね。楽天社員の皆様すみません。調子に乗りやした。(楽天の社員は全員英語で仕事しているみたいです。とほほ。)

「単語」は語学においても必要不可欠。

「単語」のように物事を細分化して考える

そのほかの事柄においても「単語」と称されるような単体のことって結構大事ですよね。

一個一個しっかりと理解していったり、一つ一つ段階踏んで行かないと後でしっぺ返しにくるようなこともしばしば。

「単語」ならぬ「単体」を大事にしないといけない。

筋トレだったらどうでしょう。全身の筋力あーーーっぷ!と言いたいところですが、そんな簡単には行かない。

だから、二の腕とか、ふくらはぎとかハムストリングとかいろいろな部位を攻めるトレーニングがあるんですね。

しかも一つだけに集中しすぎてもバランスが取れない。全体を網羅するようにしないとアンバランスな体型になってしまう。

だからこそ、語学でも満遍なく単語をしっかり学ぶことが大事なんですね。

分解するまではできないかもしれないですけど、細かいところまで落としていかないと後で痛い目見てしまう。

竹の節とかもそうかもしれない。節自体がないと伸びた時にボッキンぽっきんと折れてしまう。そんなことにならないように、単語を学ばなくていけない。

というわけで今日は土曜日なので時間を有意義にたくさん使えそうなので単語に投資しようと思います。

最後までお読みいただきありがとございました。

ともまる