「作業系」と「学習系」の時間の使い方を考える

こんにちは。何もないところで少しつまづく人を見ると、ほっこりしてありがとうと思ってしまう“ともまる”です。(性悪ですよね。でも、なんで「つまづいた?」というツッコミ要素を込めたありがとうです。) 

今日は「作業」と「学習」をする時の時間管理を考えることについてお伝えしたいと思います。 

午前と午後で「すること」をわける 

普段、本業の仕事以外で何かしらの勉強とか趣味とかをされていると思います。私もひっそりとしていまして、今までなんで勉強してきていなかったのかを悔やんでも悔やみきれずに悶々としております。 

私なりの答えなんですが、学習系は午前中がベストです。難しいこと・考えないといけないことほど、朝起きて2時間以内がベストです。 

2時間以内というのは、どこかの本で読んで脳の吸収には最適という情報をうのみにしちゃってます。(もっと疑えよw) 

でも実践してみて、実感があったので紹介させて頂いています。 

で、基本午前中はそういった学習系に時間を割いて、午後は作業系に時間を割くことが理想的時間割です。 

私の日常(オフの日) 

私の場合のインプットとアウトプットの作業内容と時間割を紹介します。 

いま、完全な趣味としてしていることがこちらです。 

あと、ちゃんとした目的もあるので合わせてお伝えしますね。 

・ブログ(ほぼ日記) →継続力をつける・スタンドFM(音声配信) →発信力・言葉の使い方を練習する
・語学学習(中国語) →中国・台湾に旅行する予定なので流暢に使い有意義な旅にしたい&仕事で使う場面があるので使えたら理想的・FP3級 →お金の基礎教養を学ぶ
・読書 →知識をつける・文章を読み解く力をつける・つまようじ制作(趣味) →完全趣味です。コツコツ作品をつくってます
・筋トレ →筋肉をつけて、健康になる

で、午前午後に分けると筋トレとつまようじ以外全部午前中です。 

頭を働かせて考えることは絶対的に午前中がおススメです。判断スピードとか吸収力が全然違うように感じます。 

とある日常を時間割で表すとこんな感じです。 

 5:00 起床
 6:00 ブログ更新
 7:30 スタエフ配信
 8:00 中国語学習
 9:30 FP3級勉強
11:00 読書
12:00 昼ごはん&昼寝
14:00 筋トレ
14:30 つまようじ制作
18:00 夜ごはん
20:00 つまようじ
22:00 就寝

とこんな感じです。 

休みの日で全日時間を使えると確定した日の最高パフォーマンスを発揮できる日の私にとって最高記録の日常です。 

だいたいが、語学とFPはどちらかになりますし、読書も毎回ではありません。 

ただ、この流れで勉強発信系を午前にもってくるだけで全然変わってきます。 

というか、午後からはインプットしたりしたくても眠気が襲ってくるのでインプットになりません。(ほんとになまけものです) 

できれば時間で区切りたくないのも事実です。 

一日ずっと“つまようじ”だけを触っている方が楽しかったりします。 

まとめ 

午前と午後ですることをわけると効率がよくなるかもしれません。 

作業は午後に回しましょう。学習系などの考えることは午前に持ってきたほうが断然いいです。 

シンプルな理論ですが、朝の方が脳がフレッシュなので考えることができやすいんです。 

私の場合だけの可能性はありますが、きっとそういった方も多いと思います。 

やる内容を午前午後で分けてすることで達成感も違ってくるので是非おためしください。 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ともまる