こんにちは。今年の夏も打ち上げ花火はないのかなーーっとソワソワしている”ともまる”です。
今日はYouTubeチャンネルについて思うことを書きたいと思います。
YouTubeのチャンネル登録について

YouTubeが一気に浸透してもうはや数年が経ちました。
私も今の生活のメインエンタメのひとつがYouTubeです。
YouTubeから情報得ることも楽しむことも繋がることもいろんな方法で利用させていただいてます。グーグル様ありがとうございます。
で、なんですけど、YouTubeのチャンネル登録ってありますけど、そのチャンネル登録している内容って見られるの案外嫌じゃないですか?
私は現実世界だったらちょっと嫌です。
アダルトコンテンツとかちょっとエロっぽいものを登録してるとか、そーゆんじゃないです。
主には勉強のコンテンツとして登録してるので、どんなところから学んでいるのか?って見透かされるのが嫌なんですよね。
なぜか見れない登録内容

でも不思議じゃないですか?
TwitterとかInstagramはフォローしてるのも、フォローされているのも他人からみれるのに。(鍵アカじゃなければ。)
ここってなんだか情報の価値があるように感じるんですよね。
あくまで真似したくなる人だったり、憧れの人である必要があるのですが、○○さんの登録チャンネルってゆうだけで気になるし見たくなりません?
私はすっごいなります。
ちなみに自身のチャンネル登録の登録者の詳細も見ることができないんです。
年齢層とか性別とかはグーグルアナリティクスで見ることはできますが、どんな人かまではアバターであっても見ることができない。
隠されると、やっぱり気になる

人間の心理で隠されると見たくなりますよねー。
でも、知ってるのはグーグルさまだけでございます。
誰がどんなチャンネルに登録しているかが分かると、影響力のある人が登録してるってだけでもチャンネルの影響も膨らみます。
だからなのか見えないようにしているのは…。
TwitterやInstagram、Facebookや Voicyいろんなプラットフォームが出てきていますが、フォロー・フォロワーの中身を見せないっていうのも秘密感があっていいなと思います。
まとめ

ふと思ってしまったYouTubeのチャンネル登録について。
友達から見せて?と言われると少し躊躇してしまいます。
理由は自分が勉強しているのがどんなのかバレるから。バレても良いんですけど、なんだか見透かされてるようで恥ずかしい。
でも、人の思考は見てみたいものです。
なので、YouTubeで誰がどんなものに登録(興味があるか)しているかに情報の価値があるように感じます。
登録者数もチャンネルを見定める一つの指標となりますが、誰が登録してるかというのも指標になるのではないかということです。
というわけで、今日も通勤途中はYouTube聞き流して勉強しまーす。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ともまる、