ZOOMで会議や面接をするときに思ったこと

2020年3月頃から一気に加速した新型コロナウイルス

日本でも甚大な影響がありました。

その一方で働き方が大きく変わろうとしてしています。

デスクごとごっそりと言うわけにはいけないのでここでは

ZOOMで気になった内容を記していきたいと思います。

誰かの参考になれば幸いです。

背景が気になる

相手の背景の中に物が写っていたり

たまにトイレ?というシーンもあります。

作業自体に問題はないのですが

相手が初対面であればなおのこと気になって仕方ないです。

・カーテンの色が派手だなあとか

・壁についてあるあの大きなフックはなんの為なのか

・今はもう春だけどそんなにアウターあるのか

気にならない人はいいのですが

私は気になってたまに話が入ってこない時があるので

背景については一応気にした方が良いかもしれません。

ZOOMには背景設定をする機能もあるのでそこはチェックしても良いかも。

連続接続時間(どれくらい接続できるの?)

複数人で行う場合は40分で切断されるみたいです。

これは無料版ですが、時間には気をつけた方がいいですね。

とはいえあくまでもホスト側の話ですので

面接を受ける方はご安心ください。

目線を気をつけよう

やっぱり対面と同じで目線は気になります。

WEBで対面していない分、安心感はあります。

それゆえに目線に注意が必要です。

『 注意すべきこと3点 』

  • 画面の高さに目線を合わせる
  • 下を向き過ぎると何か読んでるように見える
  • しっかりとインカメを意識する

画面に目を合わせないと上から目線でみているように見えてしまいます。

できればパソコンなどの高さを調節しましょう。

また、割と多いのですが画面をみながら話してしまう。

これはみている側としては多少ですが視線が違うように感じます。

大事なときやここぞというときは

インカメを見ることを意識しましょう。