こんにちは。「きつねうどん」と「たぬきうどん」の違いを外国人から「なんで?」と聞かれてもうまく説明できる自信が1ミリもない”ともまる”です。
今日は、私の憧れ「人を楽しませる人って」についてお話ししたいなと思います。
居酒屋とか友達の集まりでも、必ずそこにはムードメーカー的な人っていますよね?
楽しませる人ってどんな人なのか

そんな人ってほんと素敵だなって思うんです。
純粋になぜあこがれるのか?については「自分には持っていないから」なのですが
私もリアクションとって欲しさにつっこんだりいじったりします。
やっぱその人は面白くて切れ味鋭いです。(すげーなーほんと)
で、繰り返しになりますが
人を楽しませる人って、つっこみたくなる人だと思うんですよね。
いじりたくなるような。
でも、なんでいじったりつっこみたくなるのか。
なぜ、つっこんだりいじりたくなるのか?

それはリアクションが面白い。嫌にさせない。盛り上げてくれて、こっちが面白いことをしたような錯覚に陥るってことなのかなと思うんです。
「霜降り明星のせいやさん」とかもそんな感じですよね。
あんな人が、友達の集まりで居酒屋にいたらすぐ仲良くなりたいですもん。
自分にはできないなーとほんと思います。
想像するだけでゾッとします。
なんかつっこまれても乗るに乗れないですし、つっこんだ人を不幸にしてしまうこと間違いなしですから。
そんなんで世渡りできんのか?と思うほどに、居酒屋の場では苦手ですね〜。
でも、自分がつっこむぶんにはオッケー。(なんかずるい)
だからこそ尊敬するんです。
楽しませる人になってどうしたいのか

すみません。あくまでなれたらの話です。(なれるわけない)
やっぱり、笑って欲しいですよね。
笑ってくれる人が多ければ多いほど
笑の声が大きければ大きいほどさらに、その要望も増えてくると思うんです。
でも、お笑い芸人になりたいわけではありません。
日常生活をしていてふとしたときの集まりにそっと笑いを添えられたら素敵だなーって思うんです。
きっとそこってみんな幸せじゃないですか。
やっぱり笑ってたいですし、人生楽しみたいですから。
まとめ

最終目的は自分が幸せになりたいだけの”わがまま”なんですが、楽しませれる人になりたいと言う話でした。お粗末様でございました…。
つっこまれたりいじられてそれに対するリアクションで、人を和まれせるそんな素敵な空気が作れればなと思う今日この頃です。
でも、いじられ出したらきっとめんどくさくなったり、時には深く入り込まれすぎて嫌になったりもすると思うんですよね。
じゃーこのままでええやん!になるのですが。
思うのは自由なので。思わせていただきました。
こんな記事最後までお読みいただいたそこのあなた様様。本当にありがとうございます。
またこれからもよろしくお願いします。
ともまる